「全身脱毛したいけど、どのくらいの期間が掛かるの?」
…そんな素朴な疑問を持つ人は意外と多いと思います。
ここでは、全身脱毛に必要な期間と、早く終わらせるために気を付けておきたいポイントをまとめました。
是非、参考にしてみて下さいね。
気になる所から見る
脱毛クリニックの全身脱毛はいつから効果が出る?通う回数や期間は?
クリニックで行われる脱毛で、効果を感じ始めるのは6~8回から、と言われています。
これは期間にすると約1~2年になります。
毛量や肌の状態によって個人差はありますが、これくらいがだいたいの目安です。
脱毛クリニックのレーザーでの脱毛施術は1回あたりの脱毛効果が高いことが特徴で、特にワキやVIOなどの毛が濃い部位では「初回でかなり効果を実感できた!」という人もあります。
「短い脱毛期間で通う回数も少ない方が良い」という人や、「1~2年後に結婚式を控えていて、それまでに終わらせたい」などの理由でお急ぎの方は、脱毛クリニックがおすすめです。
脱毛サロンの全身脱毛はいつから効果が出る?通う回数や期間は?
サロンで行われる脱毛は、光脱毛と呼ばれるものになります。
脱毛クリニックのレーザー施術に比べ、1回の施術の効果は弱まるため、期間や回数は長くなります。
「毛がなくなってツルツルになった!」という状態になるまでには8~12回ほど、期間にすると2~3年通う必要があります。
脱毛効果が出てきたと感じられるのは、おおよそ5~6回ほど通った後から、という人が多いですね。
痛みや費用を抑えたくてサロンでの脱毛を検討している方は、肌をきれいに見せたいタイミングの少なくとも10ヵ月前には施術を始めておくと安心でしょう。
全身脱毛を早く終わらせるために覚えておきたい5つのポイント
どうしても、ある程度期間がかかってしまう脱毛ですが、出来る限り早めに進めたいですよね。
脱毛を早く終わらせるには、実は意識すべきことがあります。
もちろん進むスピードに個人差はありますが、ポイントを押さえていればスムーズに脱毛を進めていく事ができるでしょう。
では、全身脱毛を進めていく際に押さえておきたいポイントを確認してみましょう。
一度の照射で脱毛できる範囲を確認しておこう!
全身脱毛と聞くと、「一気にすべての箇所に施術を行ってもらえる」と考える人もいると思いますが、それは間違いです。
一度に全身全ての施術をおこうサロン・クリニックもありますが、一度の施術で全身の半分ずつなど、部分的にしか照射してもらえない場合があります。
そうなると、脱毛を進めていくのに倍時間がかかることになります。
そのため、サロン・クリニックを選ぶ場合には1度の施術で照射してもらえる範囲をしっかりと確認しておきましょう。
全身を一気に照射してもらえるサロンやクリニックを選べば、時間を無駄にせず脱毛を進めていけるでしょう。
日々のスキンケアを怠らないようにしよう
サロンやクリニックで脱毛を受ける前後には、必ず保湿ケアしておきましょう。
脱毛ではレーザーや光を照射することで毛根にアプローチしていますが、肌が健康な状態であるほどこの照射が毛にきちんと届くのです。
つまり、スキンケアで肌をきれいにしておくほど脱毛の効果は高くなるのです。
逆に、あまりに肌の状態が悪いと施術を行ってもらえない可能性があります。
乾燥している肌に施術を行うと、肌に大きな負担を受けてしまいます。
痛みや赤みの原因となることもあります。
脱毛後も保湿ケアが必要です。
脱毛を行った後の肌は熱の影響で乾燥しています。
乾燥によるトラブルを防ぐためにも、きちんと保湿をするようにしましょう。
毛周期について把握しておこう
毛周期とは、ヘアサイクルとも呼ばれ、毛が生え変わるサイクルの事です。
毛が生えてから抜けていくまでには「成長期」→「退行期」→「休止期」という3つのサイクルを繰り返しています。
成長期は毛が生え始めてから成長する時期の事で、この時期の毛はメラニン色素が濃いため、レーザーや光の効果が届きやすく、脱毛効果が高いとされています。
「退行期」は成長期の毛に比べメラニン色素が薄く、脱毛の効果が弱まります。
「休止期」は毛の成長が止まる時期で、脱毛効果は得られません。
毛の周期は1本1本異なるため、すべての毛が成長期になっているタイミングはありません。
よって、そのタイミングをうまくずらして、施術を複数回受けることで、効率的に脱毛が受けられるでしょう。
「早く脱毛を進めたいからたくさん通いたい!」と思ってしまいますよね。
しかし、身体の場合は毛周期を考慮して2~3ヵ月ペースで進めていくのが効率的とされています。
回数コースで通う場合には、適切なタイミングで通えるようにスケジュールを調整しましょう。
生理の周期を意識しよう
毛周期と合わせて確認しておきたいのが、生理の周期です。
生理の前後はホルモンバランスが乱れがちで、お肌の調子も悪くなる方が多いのではないでしょうか。
前述したとおり、お肌の調子と脱毛効果は密接に関係しています。
肌トラブルが多い生理前後の時期は、脱毛施術によって肌トラブルの危険性が高まります。
生理の周期を把握しておくと、脱毛のみにとどまらず日常生活で役立つことが多いです。
自分の生理の周期がわからない…という方は、基礎体温をつけたり、生理日を記録したり、生理の周期をチェックしましょう。
生理について管理できる無料のスマホアプリもたくさんあるので、ぜひ利用してみてください。
日焼けはNG!
最後に気を付けておきたいのは、脱毛期間中はなるべく日焼けをしないように注意することです。
日焼けした肌は紫外線によるダメージを大きく受けています。
いわば火傷をしているような状態であり、赤くほてっていたり、乾燥してしまっているのです。
この状態の肌に脱毛の施術を行うと、肌トラブルの原因となります。
サロンやクリニックによっては、日焼けの度合いが強いと施術そのものを断るケースもあります。
日焼けをしてしまうと、2~3ヵ月のロスとなってしまう場合もあるのです。
脱毛期間中は、日焼け止めや日傘・帽子などで日焼け対策をしっかり行っておきましょう。
脱毛は期間がかかるもの!対策をして効率よく通おう
全身脱毛には期間があり、クリニック脱毛で1~2年、サロン脱毛で2~3年かかります。
期間をロスせず効率よく進めていくためにも、肌トラブルの原因を避け、適切なタイミングで通うようにしましょう。
脱毛を早く進めたいからと言って、肌の状態が悪いのに無理をして施術を受けてはいけません。
思わぬ肌トラブルを招き、かえって脱毛完了まで時間がかかってしまうでしょう。
サロンやクリニックでは、脱毛に詳しいスタッフや専門医がカウンセリングを行っています。
脱毛開始前はもちろん、施術期間中であっても、不安なことがあれば相談してみましょう。
効率良く脱毛を進めて、ぜひ魅力的なボディを手に入れてくださいね。